園生活より

  • 園生活より

2023.10.19 年長組さつまいも掘り

サツマイモ掘りを楽しみにし年長組さん! 幼稚園バスに乗り、畑に到着するとすぐに、やる気満々でサツマイモを掘り始めていきました。

 

掘り進めていく中では、「なかなか出てこないから一緒に掘ろうよ!」「私が手伝ってあげる!」と声を掛け合って協力する姿もたくさん見られ、サツマイモを掘り出すと、喜びいっぱいの表情を見せてくれました(*^^*)

自分で掘ったサツマイモは、「大学芋にしたんだよ!」「私はお弁当に入れてきたよ!」と、翌日嬉しそうに教えてくれ子ども達です。

 

 

  • 園生活より

2023.10.18 年中組さつまいも掘り🍠

10月18日、年中組さんは幼稚園の近くのさつまいも畑に園バスで向かい、さつまいも掘りを楽しみました。「さつまいもはどこにあるかなぁ?」と、ワクワクしながら掘り始めた子ども達です。

  

「ショベルカーみたいに掘るといいね!」と言って一生懸命に掘り、「掘れた!掘れた!大きいよ!(^^)!」と喜ぶ笑顔がたくさん見られました。

   

自分で頑張って掘った大きなさつまいもと真っ黒になった手を嬉しそうに見せてくれた子ども達です(*^^*)

       

 

  • 園生活より

2023.10.14 栄光スポーツday年長組~こころをあわせて2023~

待ちに待った年長組さんのスポーツDayがやってきました。この日が来るのを楽しみにしていた子ども達!伸び伸びと体をいっぱい使って『たけのこ体操』からスタートしました。

  

普段通りに自分たちで用具の準備をして、跳び箱、マット、ハードル、鉄棒に取り組みました。一人一人の「やってみよう!」「挑戦してみよう!」という姿がたくさん見られました。

              

続いて、友達とバトンと心をつないだ『リレー』です。友達に応援されたり友達のことを応援したりすることで、一人一人の力がどんどん増して力強い走りとなりました。園庭いっぱいに声援が響きわたりました。

           

1本のタオルを使って『親子ふれあい運動遊び』を楽しみました。体を動かす楽しさを親子で味わうことができましたね。

   

年中の頃、年長さんの踊る姿を見て「かっこいいな」「すごい!」と憧れていた子ども達。かっこよくポーズを決めて、みんなで心を合わせて『ソイヤ 2023!』を踊りました。

          

最後は一人一人に金メダルのご褒美です。みんなの笑顔が輝きました!(^^)!

 

  • 園生活より

2023.10.7 年中組栄光スポーツday~げんき100ばい!パワー100ばい!

さわやかな秋晴れのもと、年中組スポーツdayが行われました。いつも遊んでいる園庭で、友達と一緒に『たけのこ体操』からスタートしました。

  

『投げて、跳んで、JUMP!!』では、クラスの友達と楽しんできた玉入れ、ケンケンパ、巧技台からのジャンプを行いました。一生懸命に取り組み、はつらつとした姿が見られました。

                 

音楽を聴くと自然に曲に合わせて踊りだす『ジャンボリーミッキー!』は、みんなが大好きなリズムです。

          

子ども達に体を動かす楽しさを教えて下さる梶山先生と一緒に、縄跳びを使って親子で遊びました。園庭いっぱいに親子の笑顔と歓声が広がりました。これからもお家で楽しめますね(^^)

     

最後は園長先生からのお話を聞いて、嬉しいごほうびとおやつをいただいた子ども達。金メダルを胸にして喜びいっぱいに帰路につきました。

      

  • 園生活より

2023.9.30 年少組栄光スポーツDay~おやこdeあそびまSHOW TIME!~

年少組さんは、幼稚園に入って初めての『スポーツDay』を楽しみにして当日を迎えました。

まず始めに親子で仲良く『カエルの体操』からのスタートです。

 

遊びの中でも園庭を走ったり追いかけっこを楽しんでいる子ども達が『よーい ドン!』

    

生活の中で、身近な虫に触れて遊んでいる子ども達。今日は自分の好きな虫のお面をつけて『むしむしフェスティバル』のダンスをしました。元気いっぱいです!

      

虫さんに変身した子ども達は、お家の人と一緒に冒険に出かけます。フープの草むらに隠れてお散歩していると、1本橋を発見!ご馳走も見つけて、最後はクモの巣のトンネルを潜ってゴールしました。『むしむし大冒険』楽しかったね!

       

お家の人と一緒にダンスも楽しみましたよ。子ども達の嬉しそうな歓声が響き渡りました。

最後まで頑張った子ども達は、ニコニコ笑顔でした(*^^*)

   

 

 

 

 

 

 

 

  • 園生活より

2023.9/11.12 年長組さんが馬渡自然園へ行きました!

9月11,12日、幼稚園のバスに乗って、年長組さんは馬渡自然園へ大根の種まきに行きました。小さな粒の大根の種を、そーっと撒いてやさしく土をかぶせ「大きな大根になぁれ!」とお願いする子ども達でした。生長が楽しみです(*^^*)

 

種まきが終わり畑の周りを散策していると、早速クワガタムシを見つけた子がいました。その後もバッタやコオロギ・トンボ捕りに夢中になったり、アリやコクワガタの巣を見つけて驚いたりする子ども達でした。

  

  

エノコログサを集めて花束も出来上がりました。

また、柿の実に止まる蝶を見つけてしばらく観察していると、蝶のストロー状に伸びた口がオレンジ色になっていることを発見しました。素晴らしい観察力ですね。

 

幼稚園に帰る前には見つけた虫たちを、「お家に返そう!」と言って自然園に戻す子、幼稚園に持ち帰って虫の環境を整えて育てる子、そして虫眼鏡で観察する子、幼稚園の草むらに逃がして毎日様子を見に行く子など、それぞれが捕まえた虫について考えていきました。自然とのかかわりを満喫した子ども達です!(^^)!

 

 

 

  • 園生活より

2023.7 楽しかった1学期!

先生や友達と関わりながら、様々な遊びを楽しんだ1学期‼

自然物や水など身近な事象に関心をもち、取り入れながら遊びました。

 

いろいろな素材に親しみ、工夫したり試したりなどして、様々に表現することを楽しみました。

先生やクラスの友達と遊びや生活をする中で安心して過ごし、同じ学年や他学年とも交流をもって遊びました。これからも関わりが深まり、遊びが豊かになることと思います。

夏休みを元気に過ごしたみなさんと、2学期も一緒に遊ぶことを楽しみにしています(^^)/

  • 園生活より

2023.7 子どもたちの思い…天までとどけ!!

今年の七夕は、全学年がホールに集まって3年ぶりに「七夕集会」を行いました(^^)

みんなで「七夕」の歌を歌って会が始まり園長先生のお話を放送ではなく、全学年で聴くことができました。

みんなで「大きくなったら何になる?」の手遊びを楽しんだ後は、先生方による「七夕」の劇と合奏を観ました。先生方の出し物を夢中になって見ていた子ども達です。

七夕の笹に願いを込めて短冊を描いたり 笹飾りを作ったりした子どもたちの願いが、天まで届きますように…☆

  • 園生活より

2023.6 ジャガイモが大きく育ったよ!

年中組の時に植えたジャガイモが、大きく育つのを楽しみにしていた年長組の子ども達!絵本や図鑑を見て、一つの所にたくさんのジャガイモがついているのを知り、じゃがいも掘りの日を楽しみにしていました。

掘れた時には大喜び!一生懸命に土を掘って、隠れているジャガイモも見つけていました。

 

ジャガイモを入れた籠を、友達と一緒に力を合わせて運びます。うまく運ぶために、友達とのバランスをとることができるようになりました。

「いくつ掘れたかなぁ?」ジャガイモを並べてみんなで数を数えることにしました。大きさや重さを比べる子もいました。数や大きさ、重さへの関心も高まっている子ども達です。

たくさん掘れたので、「年中さんにあげよう!」「年少さんにもあげたい!」という声が聞こえてきて、小さいクラスのお友達に持っていきました。「年長組さんありがとう!」を喜んでもらえて誇らしげな年長組さんでした。

帰りには「ポテトチップスにして食べたいな。」「私はお味噌汁にする。」「僕はカレーがいいな!」と、自分で掘ったジャガイモを食べることを楽しみにしてお家に帰った子ども達でした。おいしかったね!(^^)!

  • 園生活より

2023.5 消防署見学(年長組)

楽しみにしていた消防署見学!「消防士さんはどんなお仕事をするんだろ?」「僕、はしご車がみたいんだがみたいんだ」クラスのお友達と考えたり「僕、はしご車がみたいんだがみたいんだ」思いを伝えたりしながら当日を迎えました。

消防士さんから、仕事の内容や消防車の役割について説明をしていただき熱心に聞いたり質問をしたりしました。子ども達なりに、仕事の重要性を感じることができたようです。

消防車と救急車の中も見させていただき、更に興味関心が深まりました。

最後には、はしご車を間近で見学させて頂き感動して帰路につきました。幼稚園では、心に残ったことを絵に描いたり、消防車両を様々な素材で作り消防士さんになったつもりで遊ぶ子ども達でした。笹野消防署の皆様、お忙しい中で見学をさせてくださいまして、ありがとうございました。