
2023.10 おはなしの会開催(PTA図書委員会)
PTA図書委員会の保護者の皆様方が、子ども達のために『おはなしの会』を開催してくださいました。今年度は、観覧を希望する保護者の皆様も参加していただきました。
ペープサート『ぽんたのじどうはんばいき』や大型絵本『にじいろのしまうま』と『ろばさんのかわいいバック』を各学年に合わせた演出で楽しく演じて下さいました。見ている子ども達も、最初から最後まで夢中になって物語の世界を楽しむことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
PTA図書委員会の保護者の皆様方が、子ども達のために『おはなしの会』を開催してくださいました。今年度は、観覧を希望する保護者の皆様も参加していただきました。
ペープサート『ぽんたのじどうはんばいき』や大型絵本『にじいろのしまうま』と『ろばさんのかわいいバック』を各学年に合わせた演出で楽しく演じて下さいました。見ている子ども達も、最初から最後まで夢中になって物語の世界を楽しむことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
年少組さんは、日立シビックセンターへ初めての親子遠足に行ってきました。
大型バスにの中では歌やクイズなどを楽しみ、あっという間にシビックセンターに到着した子ども達は、エレベーターに乗って科学館や天空劇場に向かい…
科学館では、お家の人や友達と遊ぶ中で、科学の不思議さやものの仕組みについて触れることができました。
プラネタリウムでは、宇宙や星座についてを小さな子供に向けた内容した『こぐま座のティオ』を鑑賞した子ども達です。
最後に、日立の山々を望む屋上にて、お弁当を美味しくいただいてきました。思い出いっぱいの遠足になりましたね(*^^*)
今年度のPTA講演会は、お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション特任教授であり、文京区お茶の水女子大学こども園運営アドバイザーでいらっしゃる宮里暁美先生を講師としてお招きして開催いたしました。『耳をすまして目をこらす~子どもとの楽しい時間を~』というご講演に、傾聴した保護者の皆様からは、「心温まるお話で、今日からの育児に役立てていきたいと感じました」「子育てだけでなく人として大切なことを学ばせて頂きました」というお話をたくさんいただきました。
毎年、保護者の皆様から好評のPTAリサイクリングを開催しました。今年も、卒園児や在園児の保護者の皆様に、園用品や私服等のリサイクルにご協力していただき、実行員の方の企画運営にて実施することができました。参加した保護者の皆様からは「体が大きなってサイズが合わなくなったので助かります!(^^)!」「来年下の子が入園するので、着替えを見つけることができました(*^^*)」と、嬉しいお言葉をいただきました。
年中組の子ども達は、大型観光バスに乗って『アクアワールド大洗』に行きました。友達同士で行く初めての遠足に、嬉しそうな表情で大型バスに乗り水族館に向かった子ども達です。
大きな水槽の前では、上から下までじっくりと見渡した子ども達。奥の方にいる魚にも興味をもち、「あ!マンボウだ」「大きなカメがいるよ」などと言いながら眺める姿が見られました。
楽しみにしていたイルカショーでは、アザラシの演技やイルカのジャンプに、目を丸くして驚いたり大きな拍手をして喜んでいました。昼食もみんなで食べて、おいしかったね!
様々な海の生き物を間近で見てきた子ども達。翌日からの幼稚園では、楽しかった遠足での話を友達と伝え合い、『イルカショーっごっこ』をしたり、見てきた海の生き物を絵に描いたりして、体験してきたことを遊びに生かす姿が見られていました。
サツマイモ掘りを楽しみにし年長組さん! 幼稚園バスに乗り、畑に到着するとすぐに、やる気満々でサツマイモを掘り始めていきました。
掘り進めていく中では、「なかなか出てこないから一緒に掘ろうよ!」「私が手伝ってあげる!」と声を掛け合って協力する姿もたくさん見られ、サツマイモを掘り出すと、喜びいっぱいの表情を見せてくれました(*^^*)
自分で掘ったサツマイモは、「大学芋にしたんだよ!」「私はお弁当に入れてきたよ!」と、翌日嬉しそうに教えてくれ子ども達です。
10月18日、年中組さんは幼稚園の近くのさつまいも畑に園バスで向かい、さつまいも掘りを楽しみました。「さつまいもはどこにあるかなぁ?」と、ワクワクしながら掘り始めた子ども達です。
「ショベルカーみたいに掘るといいね!」と言って一生懸命に掘り、「掘れた!掘れた!大きいよ!(^^)!」と喜ぶ笑顔がたくさん見られました。
自分で頑張って掘った大きなさつまいもと真っ黒になった手を嬉しそうに見せてくれた子ども達です(*^^*)
待ちに待った年長組さんのスポーツDayがやってきました。この日が来るのを楽しみにしていた子ども達!伸び伸びと体をいっぱい使って『たけのこ体操』からスタートしました。
。
普段通りに自分たちで用具の準備をして、跳び箱、マット、ハードル、鉄棒に取り組みました。一人一人の「やってみよう!」「挑戦してみよう!」という姿がたくさん見られました。
続いて、友達とバトンと心をつないだ『リレー』です。友達に応援されたり友達のことを応援したりすることで、一人一人の力がどんどん増して力強い走りとなりました。園庭いっぱいに声援が響きわたりました。
1本のタオルを使って『親子ふれあい運動遊び』を楽しみました。体を動かす楽しさを親子で味わうことができましたね。
年中の頃、年長さんの踊る姿を見て「かっこいいな」「すごい!」と憧れていた子ども達。かっこよくポーズを決めて、みんなで心を合わせて『ソイヤ 2023!』を踊りました。
最後は一人一人に金メダルのご褒美です。みんなの笑顔が輝きました!(^^)!
さわやかな秋晴れのもと、年中組スポーツdayが行われました。いつも遊んでいる園庭で、友達と一緒に『たけのこ体操』からスタートしました。
『投げて、跳んで、JUMP!!』では、クラスの友達と楽しんできた玉入れ、ケンケンパ、巧技台からのジャンプを行いました。一生懸命に取り組み、はつらつとした姿が見られました。
音楽を聴くと自然に曲に合わせて踊りだす『ジャンボリーミッキー!』は、みんなが大好きなリズムです。
子ども達に体を動かす楽しさを教えて下さる梶山先生と一緒に、縄跳びを使って親子で遊びました。園庭いっぱいに親子の笑顔と歓声が広がりました。これからもお家で楽しめますね(^^)
最後は園長先生からのお話を聞いて、嬉しいごほうびとおやつをいただいた子ども達。金メダルを胸にして喜びいっぱいに帰路につきました。
年少組さんは、幼稚園に入って初めての『スポーツDay』を楽しみにして当日を迎えました。
まず始めに親子で仲良く『カエルの体操』からのスタートです。
遊びの中でも園庭を走ったり追いかけっこを楽しんでいる子ども達が『よーい ドン!』
生活の中で、身近な虫に触れて遊んでいる子ども達。今日は自分の好きな虫のお面をつけて『むしむしフェスティバル』のダンスをしました。元気いっぱいです!
虫さんに変身した子ども達は、お家の人と一緒に冒険に出かけます。フープの草むらに隠れてお散歩していると、1本橋を発見!ご馳走も見つけて、最後はクモの巣のトンネルを潜ってゴールしました。『むしむし大冒険』楽しかったね!
お家の人と一緒にダンスも楽しみましたよ。子ども達の嬉しそうな歓声が響き渡りました。
最後まで頑張った子ども達は、ニコニコ笑顔でした(*^^*)