
2022.2月 賑やかな声が響いています‼
感染拡大防止のための休園後、久しぶりに登園した朝。幼稚園で遊ぶことを待っていたかのように、「おはようございます」と言って門を過ぎると、自分の靴箱まで一目散に走っていく姿が多くみられました。身支度が整うと、早速園庭に出て氷を見つけたり、ドッチボールをしたりして、賑やかな子ども達の声が戻ってきました(*^^*)
感染拡大防止のための休園後、久しぶりに登園した朝。幼稚園で遊ぶことを待っていたかのように、「おはようございます」と言って門を過ぎると、自分の靴箱まで一目散に走っていく姿が多くみられました。身支度が整うと、早速園庭に出て氷を見つけたり、ドッチボールをしたりして、賑やかな子ども達の声が戻ってきました(*^^*)
今年も冬ならではの遊びを楽しんだ子ども達。霜柱を集めて、「これは、レインボー味だよ」「100円です」自分の体験をもとに、かき氷屋さんを始める子。
いろいろな形に興味をもつようになり「この氷は、三角だよ」「こっちのは丸だね!」と偶然見つけた氷と触れ合いながら、友達同士で伝え合う子。
氷のできそうな場所がわかるようになり「ここに置いたら氷になったんんだよ」と、嬉しそうに教えてくれる子。
霜柱を触り過ぎて寒くなった後、「寒いときは体を動かすと、あったかくなるんだよ!」と言って、鬼遊びを始める子など、様々な場面での子ども達の学びが見られています!(^^)!
2学期に、年中組と年長組の生活発表会が行われました。
ごっこ遊びの中でなりきる楽しさを存分に味わい、友達とイメージを共有しながら演じる楽しさを味わった年中組さん。
友達と考えを出し合い、共通の目的に向かって取り組みながら、表現する楽しさを味わった年長組さん。
3学期も様々な表現活動を楽しんでいきましょうね。
12月20日、幼稚園にバイオリン・チェロ・コントラバスの奏者をお迎えして、年中・年長組を対象に弦楽アンサンブルのコンサートを行いました。演奏が始まると、優しく穏やかな音楽に身を乗り出し耳を傾けて聞いたり、アップテンポの音楽では自然と身体が動き、手拍子をとったり体を左右に揺すったりする姿も見られました。生の演奏は、初めて聴くお子さんも多かったようですが、実際に楽器を見て、間近で聴いた演奏は子ども達の心に深く刻まれたことと思います。最後は、子ども達の大好きな〝あわてんぼうのサンタクロース〟の演奏に合わせて合唱しコンサートを終えました。
楽器紹介の場面では、バイオリンの知名度が高かったようですが、このコンサートをきっかけに、将来は奏者になるお子さんがきっと現れるのではないかと感じました。とても素敵なクリスマスのひと時をありがとうございました♪
9月に巻いた大根の種が、見事に大きく育ちました!その太さと大きさに、子ども達は目を丸くしたり、どうやって抜こうかと大根を揺さぶったりしました。大きすぎて、すぐに抜くことができないので、子どもたちは、折れないようにやさしくユラユラと揺らしながら抜いたり、友達と「せーの!」と掛け声をかけながら引っ張ったりして、抜けたときには「やったーー!!」と大歓声(^^)/
「サラダにするんだ」「僕はお味噌汁!」「私はおでん!」と楽しみにしながら、『おおきなおおきな大根』をおうちに持ち帰った子ども達。大きく育つように畑の手入れをしてくださったバスの運転士さん、先生方、ありがとうございました。
12月16日、ひたちなか市の交通安全指導員の方と幼稚園のひまわりクラブ委員の方による、冬休み前の交通安全指導が行われました。
子ども達は、「3本指のお約束」と「ストップの歌」で横断歩道の渡り方を再確認し、正しい道路の歩き方や駐車場での注意点についての話を聞きました。指導員の方は、子どもたちが興味をもって理解しやすいように、手作りのガチャポン装置を使って話をして下さいました。また、防犯については「いかのおすし」の標語でわかりやすく伝えてくださいました。
冬休み中、どうぞ安全にお過ごしください。
年中さんは11月の終わりに、年長さんは12月に行なった生活発表会。
楽しかった発表は何度でもやりたい子ども達。その後も小さいお客さんを呼んで見せてあげていました。
自信をもってみんなに見せている子ども達からは、充実感いっぱいの姿が感じられます。
イチョウの葉っぱが黄色く色づいて、舞い落ちたイチョウの葉っぱは黄色いじゅうたんのようです。
みんなでイチョウの葉を集めたら”おふろ”になっちゃった!!
イチョウの葉っぱをおふろのチケットに見立てて、おふろ屋さんの始まり!
小っちゃい子(満3歳児クラスのお友達)は「ただでいいよ!」と、やさしいお兄さんお姉さんです。
空は青く広がり気持ちの良い秋晴れの日、年中組さんは幼稚園バスに乗って国営ひたち海浜公園に行きました。車窓からの景色を眺めて到着前からワクワク気分の子ども達。公園内を散策したり、大草原でクラスの友達と遊んだり、おにぎりを食べたりして大満足の一日でした。
公園に向かう途中で海が見えました。「うみだ!うみだ!」と大喜びする子ども達。
海浜公園のおにいさんおねえさんが迎えてくれました。「こんにちは!」と元気にご挨拶。
素敵な森の中を歩くと「サクサク」音がしたね。
「あ、ドングリ見つけたよ」
見上げるほどのパンパスグラス!
「上を見てー!」「まつぼっくりがたーくさん!!」
大草原では、思い切り走ったり、寝転がったり…だるまさんがころんだ、へびおにをしたりして遊びました。
たくさん遊んだ後の〝おにぎり🍙〟は最高でした。
「また、遊びに来たいな」と言って帰りのバスに乗り込みました。
雲一つない青空が広がる、秋まっさかりの国営ひたち海浜公園!年少組さんは親子遠足に行きました。
ドングリやマツボックリ、様々な草花や樹木を見つけながら親子で散策を楽しみました。
丘の上からは海が見えて、大喜びの子ども達!少し茶色になったコキアを見て「クリのイガイガみたいだね!」とかわいらしい声も聞こえてきました(*^^*)
たくさん歩いた後は、スタンプを押してもらってゴール!!がんばって最後まで歩いたね!(^^)!