園生活より

  • 園生活より

2022.10.15 年長組 栄光スポーツday~こころをあわせて!2022~

「明日はスポーツdayだね!」「お家の人が見に来てくれるよ!」「たのしみだね~‼」と言って、ワクワクしながら当日を迎えた年長組の子ども達です。

 

運動遊びの前は、使用する用具の準備や片づけを普段通りに友達と一緒に行いました。重い跳び箱やマットも友達と声を掛け合いながら力を合わせて運びます。

   

ます初めは『パワフルパワー!~自分を信じて~』です。子ども達がいつも楽しんでいる運動遊びをお家の人に見ていただきました。自分がチャレンジしたい段数を選んだ跳び箱・リズムよく跳ぶ「けんけんぱ」とねらいを定めた玉入れ・足と腕の力を使って前へ進むビーム渡り・バランスをとって渡る足踏み台。一人一人が自分の力を信じて、様々な動きに挑戦していきました。

                

次は『バトンをつないで』です。友達と一緒に園庭に出ると、「リレーをやろうよ!」と誘い合い、張り切って取り組んできたリレーです。友達と息を合わせてバトンを繋いで全力で走り、お家の方からは、たくさんの拍手の応援をいただきました。

    

『親子触れ合い 運動遊び』では、子ども達の大好きな梶山先生と一緒に、タオルを使って親子で運動遊びをしました。1本のタオルをぶら下げてジャンプしたり、引っ張り合ったり…結んでボールに見立ててキャッチボールをしたり…ゆったりとお風呂に入ったつもりになって体をゴシゴシ洗ってもらったり…様々な動きを楽しむ中で、子ども達もお家の方々も夢中になって遊んだ一時でした。

    

『ソイヤ2022!』です。自分で作ったハチマキを付け、法被を着てクラスのみんなと心を合わせて踊りました。年長さんらしいかっこいい踊りでした。

         

最後は、嬉しいごほうびとおやつを頂いて、今日一日の頑張りを友達や先生と共に振り返って帰路についた子ども達です。

  

スポーツdayが終わった後も…

園庭に出ると「リレーやろうよ!」と友達と誘い合って思い切り走ったり、小さいクラスのお友達に『ソイヤ』の踊りを見せて一緒に踊ってあげたりして、かっこいい姿を見せてくれている年長組の子ども達です(^^)/

  • 園生活より

2022.10.8 年中組 栄光スポーツday~げんき100ばい!パワー100ばい!!~

穏やかな秋の日に行われた年中組スポーツdayは、子ども達の元気な『たけのこ体操』から始まりました。

  

初めは、『最後までレッツゴー!』です。フープを使ってケンケンパからスタートし、バランスを取りながら平均台を渡りました。最後は巧技台の上に乗ってジャンプ!ゴールまで走りました。競争ではなく、一つ一つの動きをしっかりと頑張って行った子ども達に、たくさんの拍手をいただきました。

      

次は子ども達の大好きな『1・2サラダ!』です。クラス毎に円になり、友達と一緒にリズムに合わせて元気いっぱい踊りました!

       

水分補給をした後は…

『親子で遊ぼう』です。子ども達に体を動かすことの楽しさを伝えてくださっている梶山先生と一緒に、親子で縄跳びを使って遊びました。縄跳びを綱に見立てて引っ張り合ったり、動物のしっぽに見立てグルグル回って取り合ったり、円にした縄をお風呂に見立て親子で一緒に入ったり…1本の縄を使様々な動きをする中で、親子の触れ合い遊びをしました。笑顔とうれしい歓声で園庭がいっぱいになりました。

      

最後は、うれしいごほうびです。金メダルを首からかけてもらい、心もピカピカになった子ども達でした。

 

  • 園生活より

2022.10.1 年少組 栄光スポーツday~親子de遊ぼう~

秋晴れの元、年少組さんは幼稚園に入って初めてのスポーツdayを行いました。親子で『かえるのたいそう』からのスタートです。親子でのスポーツdayを楽しみにしていた子ども達!スタートから笑顔が見られていました。

   

初めは、『よーい、ドン!』です。スタートのかっこいいポーズから、お友達と一緒にかけっこを楽しみました。

   

次は、みんなが大好きなリズム遊び『みんなでピョンピョン』です。自分のクラス名の動物のお面を身に付け、元気いっぱい踊りました。

       

そして、親子で楽しいお散歩をした『1・2さんぽ』です。まずは、お家の人と手を繋いで子どもは山を登ります。トンネルを潜り…1本橋を親子で手を繋いで渡り、ドングリを拾います。最後はキラキラの蜘蛛の巣を潜ってゴールしました。

    

最後は、『みんなでおどろう』です。親子で一緒に、『パンダがくるくる』『遊園地はたのしい!』『大きくなったら』を踊りました。お家のと一緒に元気に踊って、幸せいっぱいの子ども達でした。

    

最後には、うれしいおみやげがありました。親子で楽しく体を動かして遊んだスポーツdayした(*^^*)

  

  • 園生活より

2022.9.22 PTA講演会を実施しました。

9月22日、茨城女子短期大学副学長の助川公継先生をお迎えし、「子どもの成長と発達~幼児期に大切にしたいこと~」という演題で、PTA講演会を実施致しました。参加者の皆さんは、講師の先生の講話を熱心に聴き、メモを取る方もたくさんいらっしゃいました。PTA会員の皆様、たくさんのご参加を頂きましてありがとうございました。

  • 園生活より

2022.9.8 「白雪姫」を観劇してきました!

9月に実施された「ひたちなか市芸術鑑賞会」に年中組と年長組の子ども達が参加しました。大きなバスに乗ってひたちなか市文化会館へ行き、大きなホールで観劇することを楽しみにしながら当日を迎えた子ども達です。幼稚園の友達や先生と一緒に観た演劇「白雪姫」は、子ども達の心の中に残ったことと思います。子ども達のために企画運営をしてくださいました皆様、ありがとうございました。

  

  • 園生活より

2022.9 大根が大きくなってきたよ!

9月の初め、年長組さんは馬渡にある自然園に大根の種を蒔きました。

9月末になり「大根、そろそろ大きくなったかな?」と気になり始めた子ども達。幼稚園バスに乗って畑を見に行くと…あんなに小さな大根の種から、たくさんの葉が出ているのを見て大喜びする子ども達でした(*^^*)

 

「葉っぱは何枚あるかな?」と友達と一緒に数えたり、1本だけ抜いてみて「大きくなってきたね」と嬉しそうに伝え合ったりしていました。大根掘りをする日が楽しみです。

   

大根の様子を見た後は、畑の周りを散策してバッタやカマキリを捕まえたり、カキやクルミなども見つけて、秋を満喫してきました。

 

  • 園生活より

2022.9.2 満3歳児クラス・あひる組の子ども達が入園しました!

9月2日から満3歳児クラス・あひる組が始まりました。ご入園おめでとうございます。初日は、お家の人に見守られながら幼稚園の生活に慣れていきました。いろいろな遊びに興味をもって遊んだり、初めてのおやつを嬉しそうに食べたりした子ども達です。

   

楽しく遊んだあとは、紙芝居を見たりや担任の先生のお話を聞いたりして降園しました。月曜からまた楽しく遊びましょうね(^^)/

 

 

  • 園生活より

2022.8.26 みんな、元気だったかな?

今日は夏休みの登園日です。「みんな元気だったかな?」と言って登園してきたのは年中さん。

 

「久しぶりだね」「会いたかったよ」と言葉を交わし、身の回りの支度を先生と一緒に確認してから遊び始まったのは年少さんです。

 

年長さんは、自分たちで育てている野菜が気になって、早速畑に向かいました。

 

久しぶりに会った友達と一緒に体を動かして遊んだり…

   

泥遊びや虫捕り…

 

水遊びなどを楽しんだりしました。

  

   

遊んだあとは水分補給!

 

そして、8月に誕生日を迎えたお友達をクラスのみんなでお祝いしました。「おたんじょうびおめでとう‼」

久しぶりに会った友達と遊んだり、会話が弾んだり…

 

年長さんは「夏休みに映画を見たよ」「キャンプをしたんだよ」と友達や先生に伝えて、9月からの遊びの計画をしていました。

 

「楽しかったね~(*^^*)」「9月になったら、また遊びましょう(^^)/」

 

 

 

 

 

 

  • 園生活より

それぞれに夏を感じて…

サンサンと降りそそぐ陽光の下、空の青さも輝きを増し…

見上げると、「あの雲、恐竜みたいだね」「僕はカエルに見えるよ」「こっちはソフトクリームみたいだね!」子ども達は、いろいろな形の雲を見つけました。

 

夏の草花を使ってジュースを作り、お店屋さんごっこ!お客さんも来ましたよ。

 

水遊びや泥遊びに夢中です。「こっちから流してみるよ」「うわー!どんどん落ちてくるね」

 

気持ちよさそうに、水をかぶる子もいました。

深く掘った砂場に水をためて…「あったかくなってきた(*^^*)」「お風呂みたいだね」

暑くなってきて、「ダンゴムシはどうしているかな?」「お花さんにも水をあげようね。」

 

たくさん遊んだ一学期!自分で使ったロッカーや靴箱を自分たちできれいに掃除をして夏休みを迎えた子ども達です。

 

夏休みを元気に過ごして下さい(^^)/

  • 園生活より

2022.7 幼稚園の生活に慣れて…

期待と不安でいっぱいだった4月当初の年少さん。入園から3ヶ月が経ち、この頃は、登園時にクラスの友達を見つけると、嬉しそうに手を繋いで靴箱に向かう姿が見られるようになりました(*^^*)

自分の興味のある遊びやクラスのみんなで楽しむ活動をする中で、少しずつ友達と同じ場で遊ぶ楽しさを感じ、自分の思いを伝えながら遊んでいます。

    

雨の日に、「カタツムリがいるかな?」と言って園庭に出ると…… 鉄棒についた雨の滴を見つけたり、葉っぱから落ちる雨音に気づいたりして大喜びする子ども達!とっても楽しい散策です。

     

水遊びも大好きです。水の心地よさを感じながら、笑顔いっぱいで遊んでいます。水車や船で遊ぶ中で「うわー、こっちに流れるよ」と水の流れに興味をもったり、色水遊びでは「緑になったよ」「私はオレンジ!」と色の変化を楽しんだりしています。

    

これからも子ども達とワクワク感を共有していこうと思います(^^)/