園生活より

  • 園生活より

大根の種まきに行ってきました!(9月8日)

9月8日、幼稚園の畑、馬渡自然園へ年長さんが大根の種まきに行きました。

大根の種はとても小さな粒です。

「こーんなに小さい種が大根になるのー?」と、不思議そうな子どもたち。

落とさないように「そーっと蒔こうね」「ここにも穴をあけて蒔こうよ」

友達と一緒にうれしそうに種を蒔いて、土をかけて「おおきくなぁれ!おいしくなぁれ!」とお願いをしていました。

 

種まきの後は、畑の周りを探検です。

早速、鬼クルミを見つけた子どもたち!

上を見上げると「あ!この木、くるみの木だよ!」と見つける子。

 

みんなで地面を見つめて「なんか動いてるね。」「なんだろう?」不思議そうな子。

「カエルを見つけちゃった!」「捕まえたよ」と満足そうな子等々…

コオロギやバッタも捕まえて、楽しく充実した時間を過ごした子どもたちでした。

また、馬渡自然園へ行って、大根の生長を見たりや探検したりしようね!(^^)!

 

 

 

  • 園生活より

水遊び

1学期はお天気が悪くなかなか水遊びができませんでしたが、9月は暑い日も続き、子どもたちは存分に水遊びを楽しむことができました!今年はコロナ禍のため、環境を工夫して、園庭のいろいろな場を利用して分散して行いました。

水をビニールにためて、みんなで上に放って水花火!

水面に浮かぶ的をめがけて輪投げ…、うまく入るかな?

水の力って面白い!船が動くよ!

年少さん、先生にシャワーをかけてもらって…。水って気持ちがいいね!

ペットボトルで作った手作りシャワー!!

園庭の流れる川で…

自分たちで作った船を流して…

作った金魚を流して金魚すくいをしたよ!

色水遊び、色を混ぜると不思議不思議…色が変わったよ!

金魚すくい!うまくすくえるかな…?

満3歳児クラス、あひる組さんもお部屋も前のテラスで…

  • 園生活より

いよいよ 2学期が始まりました‼(9月1日)

9月1日は2学期始業式でした。

久しぶりの幼稚園、生活のリズムをゆっくりと取り戻す子供たちです。

 

年長さんが、バスで一緒に登園した年少さんが上靴を履き終えるまで

やさしく見守って待ってくれています。

クラスの飼育物や畑の野菜が気になります。

「よかった!カブトムシが元気だよ」「野菜が大きくなってるね」

 

暑い日が続きます。水遊びがとっても気持ちがいいね。

遊ぶ中でいろいろなことに気づいたり見つけたりしている子供たち。

  

様々なことに興味をもって遊ぶ中で笑顔と会話が溢れています!

これからも先生やお友達と一緒にたくさん遊ぼうね!(^^)!

  

 

  • 園生活より

夏休みの登園日(8月28日)

8月28日は夏休みの自由登園日。とっても久しぶりの登園でしたが、子どもたちはいつもの笑顔で「おはようございまーす!」と元気に来てくれました。

水遊びや先生が用意したお祭り遊びなど、それぞれのクラスで久しぶりに会ったお友達と楽しく遊びました!まもなく2学期が始まります。2学期も楽しみです!

年長さんの育てている野菜畑も元気です!(^O^)

  • 園生活より

通園バスが新しくなりました!

幼稚園の通園バスが1台新しくなりました!かわいいイラストのついた黄色いバス。ピカピカ✨です!9月から楽しみです!(^^)

8月7日には車祓を行なってきました。

  

  • 園生活より

夏休み🌞動植物との触れ合い🐇

7月の自由登園も終わり、幼稚園は本格的な夏休みに入りました。夏休みは、動植物のお世話を親子で楽しめる日を設けています。子どもたちが、お家の人と、ウサギさんのお世話や草花にお水をあげに来てくれています!

今年は例年になくたくさんの方が来てくださって、ウサギの「ここちゃん」「くーちゃん」「いちごちゃん」も嬉しそう(^O^)

幼稚園の川でも遊んでいってもらってます。川の水が冷たくて気持ちがいいね!

 

 

  • 園生活より

1学期もいろいろな活動を楽しみました!

今年度は、5月から分散登園、6月から通常の園再開で、いつもより短い1学期でしたが、様々な活動を経験することができました。友達や先生と、いろいろな環境にかかわって生み出された遊びは、子どもたちの心身を大きく育んでいます。

 

 

  • 園生活より

交通安全教室(ひまわりクラブ)

6月に、市の生活安全課の指導員さんが来てくださって、交通安全についてのお話をいただきました。楽しくわかりやすいお話で、子どもたちもよーく聞いていました。

今年は、感染症対策で、密にならないように、広いホールで2クラスずつ、5回に分けて行いました。指導員さん、ありがとうございました!

 

  • 園生活より

ジャガイモ掘りに行ってきました!

幼稚園の自然園に植えたジャガイモが大きく育っていることを、休園中に幼稚園からの動画で知っていた子供たちは、ジャガイモ掘りに行くことを楽しみにしていました。

そして、いよいよ明日はジャガイモ掘り!『どれくらい掘れるかなぁ?』『大きいのが掘れるといいな』と楽しみにしていた子供たち。

当日の空は曇り空でしたが、みんなの心はワクワク!(^^)!

子どもたちは、一生懸命に掘ってジャガイモを掘り当てると…

『うわぁ~、これ見て!すごい大きいよ。』

『このジャガイモは面白い形をしているよ。』

と、掘ったジャガイモを友達と見せ合ったり、

  

『このジャガイモはこんな所についているよ』

と根っこの部分についているジャガイモを見つけたり、

 

ジャガイモに顔を近づけて『土の匂いがするよ』『ジャガイモの匂いもするかなぁ?』と気づいたことを伝えて笑顔いっぱいの子供たちでした。

 

自分で掘ったジャガイモの味は格別だったようで、翌日は『カレーライス食べたよ』『ポテトサラダ!美味しかった』『私はお味噌汁に入れて食べたよ』と

嬉しそうに伝え合っていました。

心も体も栄養たっぷりのジャガイモ掘りとなりました!(^^)!

 

 

 

  • 園生活より

幼稚園が再開しました!

緊急事態宣言の後、しばらく休園していましたが、待ちに待った自由登園日がスタートしました。この日が来ることを楽しみにして元気いっぱいに登園する子、お家の人と離れるのが寂しくて泣いて登園する子、久しぶりに会った先生や友達に休み中の話を嬉しそうにする子…など、一人一人様々な姿で登園した子供たち。さあ、一日の始まりです。

おはようございます! 久しぶりの幼稚園にお家の人と一緒に登園。元気なみんなに会えて嬉しいよ(^▽^)/  まずは、手を洗って消毒をしてから遊ぼうね。

 

 

 

自分のクラスでは、描いたり作ったり…お友達と距離をとって…いろいろな遊びのコーナーで、先生や友達と一緒に興味のある遊びを始めました。

テーブルには先生手作りの透明の衝立を置いて…

 

さあ、今度は帽子を冠って、園庭に行って遊ぼうね。

静かだった園庭に園児たちが帰ってきました。 草花を使ってご馳走に見立てて作ったり、花の絵を描いたり、ブランコで遊んだり…子どもたちの笑顔が溢れていました。

  

 

お部屋に戻ったら、先生の楽しいお話…お友達と一緒に聞こうね。

そろそろ、お家の人が迎えにくるよ。また幼稚園で、元気に遊ぼうね。楽しみにして待っているよ。