• 園生活より

新しい環境に慣れてきて…

4月に入園、進級した年少組さん。幼稚園生活での生活の仕方がわかるようになり、安心して過ごせるようになってきています。好きな遊びや気に入った場所で遊んでいますよ。

     

年中組さんも、新しい環境での生活の仕方がわかるようになり、好きな遊びを楽しみながら、新しい先生や友達と一緒に過ごすことを楽しんでいます。

    

年長組さんは、進級したことに喜びを感じて生活しているようです。好きな遊びやみんなで楽しむ活動を通して、少しずつ先生や友達に親しみをもって様々な遊びを楽しみ始めています。

 

 

園庭では、草花を使って色水づくりやおままごと…

  

虫取りとしたり、アリやダンゴムシを探したり…夢中になって遊んでいる子ども達です。

 

様々な運動遊びも楽しんでいます。

 

風を感じて遊んだり、暑いときには水に触れたりして…気持ちいいね!

 

元カワイ体育教室の「梶山先生と運動遊び」やバーブラ先生との「英語で遊ぼう」も始まりました。

  

幼稚園のあちらこちらで、子ども達の笑顔がいっぱい溢れています!(^^)!

 

  • お知らせ

未就園児親子教室のお知らせ

6月カンガルー親子教室のご案内

6月よりカンガルー教室(未就園児親子教室)が始まります。

6月の内容は、「お花で遊ぼう!~園庭の花を使って~」です。

開催日は、8日(木)・9日(金)15日(木)・16日(金)で、いずれも同じ内容です。

受付は5月8日(月)10:00よりHPの「お問い合わせ」より申し込んでください。各日定員10組、先着順です。

「お問い合わせフォーム」の「お電話」の欄は連絡のつきやすい番号をお願いします。

【お問い合わせ内容に入力する事項】

1.希望する日(第2希望まで)

2.参加されるお子さんの名前

3.お子様の年齢

詳しくはお手紙をご覧ください。

画像をクリックすると「PDF]で確認・印刷できます。

  • 通園中の保護者様

河川水難事故防止について

「河川水難事故防止について」の情報を掲載いたします。どうぞご活用ください。

「水辺の安全ハンドブック」((公財)河川財団 作成) https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid129.html

No More 水難事故((公財)河川財団 作成) https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid324.html

川遊び安全ノート「えんじょいリバー」((公財)河川財団 作成) http://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_mizube/enjoyriver.pdf

 

  • 通園中の保護者様

5月の預かり保育利用申し込みについて

5月の預かり保育利用の申込書は、4月26日締め切りです。

「コミュなび」の申請は28日で締め切らせていただきますが、急なキャンセルや追加は当日7:15まで可能です。

手紙をよく読んで利用ください。

 

  • 通園中の保護者様

ひかり5月号です

ひかり5月号をお届けします。

画像をクリックするとPDFで確認印刷できます

  • お知らせ

令和5年度「満3歳児クラス」園児募集について

令和5年度「満3歳児クラス」園児募集についてお知らせいたします。

【募集対象】

令和5年4月2日~11月30日までに3歳の誕生日を迎えるお子様

【募集人数】  18名

<願書配布について>

1.日時  令和5年5月7日(日) 9:00~10:00

*入園が確実となっている方のみに配布させていただきます。当日は9時から配布し、定員に達しましたら終了します。

2.募集人数を超えた場合の対応

9時の時点で募集人数を超えている場合は抽選となります。

<願書受付>  令和5年6月19日(月) 14:00~

*園用品(遊び着等)の注文も行います。

<入園説明会> 令和5年8月上旬予定

<入園開始日> 令和5年9月4日(月)

*誕生月の翌月より入園が可能です。

ご不明な点等ありましたら、どうぞ園までお問い合わせください。よろしくお願い致します。

  • 通園中の保護者様

4月の預かり保育について

令和5年4月の預かり保育の利用を希望される方は、添付の「令和5年度4月の預かり保育利用申し込み」をよくお読みになり、「コミュなび」から申請してください。希望される新入園児の方は、3月27日までに「4月預かり保育申込書」を園に提出してください。在園の方は、20日までに提出してください。

画像をクリックすると「PDF]で確認印刷できます。

 

  • 園生活より

2023.2  みんなで力を合わせて!(年長組ドッチボール)

各クラスの友達と一緒に楽しんできたドッチボール!ボールの投げ方や取り方、ボールからの避け方も上手になった年長組さんは、5クラスで対抗戦を行いました。

     

試合の前には「エイエイオー‼」と気合を入れて、試合の間には、クラスごとに集まって志気を高め合い、次の試合に臨みました。。

 

クラスの友達と心を一つにして頑張ったドッチボール!これからも楽しんでいきます。

  • 園生活より

2023.2.21 小学校見学に行ってきました!!

4月から小学生になる年長組さんは、2月21日に三反田小学校を見学させていただきました。各学年の教室や図書室や理科室など様々な教室を友達や先生と一緒に見学させていただき、小学校生活への関心や期待が膨らんだ子ども達です。

  

       

三反田小学校のみなさま、子ども達を温かく迎え入れてくださいまして、ありがとうございました。

  • 園生活より

2022.1.26 にじいろ こおりの できあがり❄

雪の降った次の日は、「今日は、雪合戦するんだ!」「昨日ね、雪だるまを作ったんだよ!」と言いながら登園した子ども達です。

「見てみて!」「こんなの見つけたんだよ!」「いっぱい集めたよ」と言って、幼稚園のいろいろな場所でいろいろな形や大きさの氷や雪を見つけ、宝物のように大事にしていました。

           

 

年長組さんは、見つけた霜柱や雪の高さを測り始めました。

  

初めて見るツララに驚いたり、不思議そうにじっと見つめたり触ったりしていました。池にも大きな氷が張りました。

   

もちろん、雪合戦も楽しみました!雪の冷たさも熱気と笑顔で吹き飛びました。

 

かわいい雪だるまやアイスも作りましたよ⛄

  

満3歳児クラスあひる組の子ども達も手のひらでギュッ!と握って「雪だるま‼」と嬉しそうにしたり、手袋についた雪を両手で払って「雪が降ってきた~!」と喜んだりして雪と触れ合っていました。

  

絵の具を持ってくる子ども達もいました。「にじいろハート♡描いてみよう!」「僕はメロン味にしたよ」「にじいろ氷のできあがり!」子ども達のイメージがどんどん膨らんで、お絵かきやかき氷屋さんが始まりました。しばらく遊ぶと「太陽が出てきて 溶けちゃうね」と言って、日陰に場所を移動する子ども達もいました。

   

これからも四季折々の自然と出会い直接触れ感動する体験を大切にしていこうと思います。